◆ 症例概要
- 50代男性
- 数年来の労作時呼吸困難・持続性の咳・喘鳴
- CTにてびまん性微小結節+新規肺腫瘤を認め入院
- 喫煙歴:27 pack-year(10年前に禁煙)
- 職歴:人工大理石・花崗岩加工(イスラエルで17年)
◆ 画像所見と気管支鏡
- びまん性のmicronodules+上葉に腫瘤様陰影
- 両側肺門部リンパ節腫大
- 気管支鏡では右上葉に黒色ポリープ状病変(気道閉塞60%)、左上葉にも外圧性狭窄あり
- 生検:肉芽腫性炎症+粉塵マクロファージ(黒色素含有)+シリカ・シリケートの沈着
◆ 最終診断
▶ Mixed-Dust Pneumoconiosis(混合粉塵肺)
- アスベスト・シリカ・炭塵等が複合して沈着し、線維化を起こす塵肺の一種
- シリカ濃度が18%未満で、多様な非結晶性粉塵を含む所見が典型
◆ 本症例の特徴的ポイント
- MDPの典型像に加えて、**endobronchial lesion(黒色腫瘍様)**が認められた点が特異的
- 黒色病変は良性(悪性所見なし)だが、気管支閉塞・呼吸障害をきたす重要な病態生理
◆ Anthracofibrosisとの関連
- 黒色気管支病変(anthracosis)+線維化による気道狭窄=「anthracofibrosis」
- 近年、職業性粉塵(特に混合粉塵)との関連が強調されている
- MDPにおける気道病変として、今後注目される所見
◆ 治療と経過
- プレドニゾロン20 mg/日 × 1ヶ月 → 症状改善
- 石材研磨作業から引退済
- 今後は間質性肺疾患外来で経過観察+合併症管理(右心不全・閉塞性病変 など)
◆ 臨床のヒント(Clinical Pearls)
- 「慢性咳+黒色病変」には塵肺を疑え
- 気管支鏡所見でのpigmentation+狭窄=anthracofibrosis は重要な手がかり
- 塵肺の診断は、「画像+職業歴+他疾患除外+病理」の多面的評価が必要
- MDPは線維化・腫瘤形成を起こし得るため、肺癌と鑑別が難しいこともある
🧭 所感と実臨床への示唆
この症例は、「びまん性結節+新規腫瘤影」のパターンで悪性疾患を疑わせる臨床像にも関わらず、最終的には慢性粉塵曝露に伴う非腫瘍性病変であった点が非常に示唆的です。
とくに石材業など粉塵曝露の詳細な職歴聴取の重要性が浮き彫りになりました。
🔗 出典
Tran K, Ho AN, Locher K, Sagar AE. A 57-Year-Old Man With Persistent Miliary Pattern Pulmonary Nodules and New Lung Masses on Chest CT Scan. CHEST. 2025;167(4):e113–e117.
doi: 10.1016/j.chest.2024.09.041
コメント